HANDI CRAFTS BOUNA VISTA


About us
Shopping
How to Shopping
Your Order
Shop View
Information
Trip of Asia
The inside story
Live
Link

サイトマップ

Collection

Accessories-1
Accessories-2
Embroidery
Costume-1
Costume-2
dZi Beads-1
dZi Beads-2
dZi Beads-3
dZi Beads-4
Tibetan Turquoise-1
 Tibetan Turquoise-2
Tibetan Turquoise-3
Tibetan Coral-1
Tibetan Coral-2
Tibetan Amber
Luk Mik
Pema Raka
Thokcha
Agate-1
Agate-2
Agate-3
Etched Carnelian
Roman Glass
Statue
Old Article
Tibetan Antique-1
Tibetan Antique-2
Tibetan Antique-3
Furniture
Others




Thokcha
001 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。古人より伝わる言葉があります。「落雷ととも天から降りてきた金属片、それがトクチャ」。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は12世紀には既に確認されていた類でヴァジュラ(ドルジェ)を意識したリングタイプのトクチャ。18〜19世紀。チベット高原東部、カムバ(カンバ/Khams Pa)。リングサイズ18号(58mm程度)。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
002 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。古人より伝わる言葉があります。「落雷ととも天から降りてきた金属片、それがトクチャ」。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。護符として家の入口や身につけられてきました。19〜20世紀。チベット高原東部、カムバ(カンバ/Khams Pa)。直径約40mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
003 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。古人より伝わる言葉があります。「落雷ととも天から降りてきた金属片、それがトクチャ」。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は非常に珍しいカンシン(センゲ/スノーライオン/雪獅子)を描いたトクチャ。チベットの国旗にも描かれているスノーライオンはチベットの伝説の聖獣。17〜19世紀。チベット。大きさ約62×58mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
004 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。古人より伝わる言葉があります。「落雷ととも天から降りてきた金属片、それがトクチャ」。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。護符として家の入口や身につけられてきました。裏面には3体の如来が彫りこまれた大変珍しいタイプ。17〜19世紀。チベット。大きさ約59mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
005 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は魚をモチーフにしたトクチャ。八吉祥の一つ、苦しみを断つマツヤ、もしくはこの場合においてはアジア広く伝わる富を生む絵として描いたものとも考えられます。現在では魚の口に架かる部位に縁起物などをぶら下げて着用するチベット族を見ることがあります。18〜19世紀。東チベット、カンバ。大きさ約35×25mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
006 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は密教法具として有名なドルジェ(ヴァジュラ)をモチーフにしたトクチャ。トクチャの中でも最も古い世代の代表的存在の景色の品。18〜19世紀。東チベット、カンバ。大きさ約48mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
007 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。特徴的なのは上部に孔雀を見ることができる点。ヒンドゥの影響を受けチベットでも親しまれる孔雀は禍を取り除く神鳥として知られています。18〜19世紀。東チベット、カンバ。大きさ約62×37mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
008 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は密教法具として有名なドルジェ(ヴァジュラ)をモチーフにしたトクチャ。トクチャの中でも最も古い世代の代表的存在の景色の品。18〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約41mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
009 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は曼荼羅を意識したと言われるトクチャ。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約41mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
010 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はベル型のトクチャ。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約24mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
011 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は曼荼羅を意識したトクチャと言われています。かつては4輪あったと想像されますが1つは完全に欠損、1つは摩耗による断絶が見られます。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約40×29mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
012 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は法具(ヴァジュラ)を意識したと言われるボタン形式のトクチャです。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約23mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
013 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は馬を捉える罠を意識したのではないかと言われているトクチャです。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約43mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
014 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は密教法具ヴァジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)を意識したトクチャです。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約19mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
015 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はベル型のトクチャ。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約34mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
016 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はボタンタイプのトクチャです。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約18mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
017 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。護符として家の入口や身につけられてきました。19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約50mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
018 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はカンシン(センゲ/スノーライオン/雪獅子)をモチーフにしたトクチャを代表する品。チベットの国旗にも描かれているスノーライオンはチベットの伝説の聖獣。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約43mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
019 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は道具を束ねるため、もしくはベルトや馬具からぶら道具を下げるための金具として、また時にペンダントとして使用されるタイプのトクチャ。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約53mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
020 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はベル型のトクチャ。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約20×16mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
021 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はボタンタイプのトクチャです。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約21mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
022 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は吉祥紋のひとつであるシュリーヴァスタ(エンドレスノット)とペマラカの非常に珍しい大型のトクチャ。19〜20世紀前半。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約50mm程度(トクチャ部分のみ)。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
023 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は女性の民族衣装の装飾品などとして使用していたトクチャ。16〜19世紀前半。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約36mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
024 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。護符として家の入口や身につけられてきました。20世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約58mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
025 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はボタン式のトクチャ。衣装などの装飾品として使用されることが多いトクチャです。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約36mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
026 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は八吉祥のカラシャ(水壺)を現したトクチャ。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約24mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
027 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。ペンダント様式のトクチャは最も多様な景色が見れることから愛好家にも好まれるトクチャの部類です。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約28mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
028 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。ペンダント様式のトクチャは最も多様な景色が見れることから愛好家にも好まれるトクチャの部類です。16〜19世紀。東チベット、カム地方の人々(カンバ)のトクチャ。大きさ約41mm程度。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
  029 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたトクチャ。馬具やその他法具などを留めておくための材として使用されていたと考えます。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  030 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたトクチャ。本品は2つの輪を持つトクチャ中でも比較的登場してき様式。装飾用だけでなく継として使用されていたと考えます。16c-19c。大きさ約39x24mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  031 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたボタン式のトクチャ。衣類や馬具などお守りと装飾を兼て生きたトクチャです。16c-19c。大きさ約18x7mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  032 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は指輪形状のトクチャ。法具ヴァジュラを先端に乗せる魅力的なトクチャです。16c-19c。リングサイズ約16号。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  033 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたボタン式のトクチャ。衣類や馬具などお守りと装飾を兼て生きたトクチャです。16c-19c。大きさ約17x4mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  034 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は密教法具プリュパを意識させます。強いお守りとしてチベットで大切にされてきたといわれます。16c-19c。大きさ約51x15mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  035 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は両側に動物を描いたトクチャです。両端から迎えるその姿からおそらく聖獣マカラではないかと推測されます。16c-19c。大きさ約40x31mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  036 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は曼荼羅を意識したとも言われる景色のトクチャ。存在感あふれる非常に大型のトクチャです。。16c-19c。大きさ約58mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  037 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はチベット男性の武具を意識したものとも言われます。16c-19c。大きさ約30x10mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  038 チベット民族伝世品。トクチャと並びチベットで愛され続けてきた印の世界。お隣中国と同様にアジアに広く浸透した文化はここチベットでも広がりを見せます。最高級の玉を筆頭に金材、銀材、青銅など材の幅が見られ、同時に階級判別にも材が影響していたと言われます。印は吉祥の' Shou '。寿字とも言われる吉祥紋で長寿や永遠などを現します。貴重な貝の付いた印になります。16c-19c。印本体の大きさ約42x18mm。
Seal
SOLD OUT
         
  039 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は密教法具ヴァジュラを意識したものか。衣服に縫い付け守られてきた痕をうかがわせます。16c-19c。大きさ約33x31mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  040 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はチベットの遊牧民女性が衣類に縫い付け着用するタイプのトクチャ。16c-19c。大きさ約39x35mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  041 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は数珠などに使用されることの多いトクチャ。特に近年はカウンターとしての需要が多く見られます。2個1組。16c-19c。大きさ約23x8mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  042 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は馬を捉える罠を意識したのではないかと言われているトクチャです。16c-19c。大きさ約38x38mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  043 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はリング状のトクチャ。腰巻に下げるメチャ、馬具に着ける装飾金具などの取り付け金具として、また首からぶら下げる純粋な護符としても生きたトクチャです。16c-19c。大きさ約29mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  044 トクチャと並びチベットで愛され続けてきた印の世界。お隣中国と同様にアジアに広く浸透した文化はここチベットでも広がりを見せます。最高級の玉を筆頭に金材、銀材、青銅など材の幅も見られ、同時に階級判別にも材が影響していたと言われます。印は永遠を現す吉祥のシュリーヴァスタ、エンドレスノット。20c。印本体の大きさ約36x15mm。
Seal
SOLD OUT
         
  045 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は一般的には女性用の衣裳に共に使用された装飾金具とも言われています。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約43x33mm。
Thokcha(Thogchags)
\49,000
         
  046 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は一般的にはペンダントや衣裳に縫い付けて使用された櫛形装飾金具とも言われています。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約46x36mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  047 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。護符として家の入口や身につけられてきました。極度に摩耗した歴史を生きた愛しき占星術を意識するトクチャ(メロン)です。16c-19c。大きさ約49mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  048 トクチャと並びチベットで愛され続けてきた印の世界。お隣中国と同様にアジアに広く浸透した文化はここチベットでも広がりを見せます。最高級の玉を筆頭に金材、銀材、青銅など材の幅も見られ、同時に階級判別にも材が影響していたと言われます。印は最も大切な音でもある「OM」を表記。19-20c。印本体の大きさ約31x13mm。
Seal
SOLD OUT
         
  049 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は一般的にはお守りとしてペンダントや鞄等に付けて使用されたベル型装飾金具。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約22x14mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  050 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は道具を束ねるため、もしくはベルトや馬具に道具を下げるための接続金具として、また時にペンダントとして使用されたトクチャ。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約34x15mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  051 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は密教法具プリュパを意識させます。強いお守りとしてチベットで大切にされてきたといわれます。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約50x17mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  052 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は一般的にはお守りとしてペンダントや鞄等に付けて使用されたベル型装飾金具。三方に突起が残る希少ベル型です。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約23x24mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  053 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたボタン式のトクチャ。衣類や馬具などお守りと装飾を兼て生きたトクチャです。頂上のひときわ高い珍しいボタン型です。16c-19c。大きさ約20x9mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  054 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたボタン式と経文に関係の深いトクチャ。2つを1組として大事に守られきた珍しい来歴を有するトクチャです。16c-19c。ボタン式、大きさ約17mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  055 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は曼荼羅を意識したトクチャ。チベット東部域。16c-19c。大きさ約30x28mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  056 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたボタン式のトクチャ。衣類や馬具などお守りと装飾を兼て生きたトクチャです。16c-19c。大きさ約14x4mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  057 トクチャと並びチベットで愛され続けてきた印の世界。お隣中国と同様にアジアに広く浸透した文化はここチベットでも広がりを見せます。最高級の玉を筆頭に金材、銀材、青銅など材の幅も見られ、同時に階級判別にも材が影響していたと言われます。マントラ(真言)が掘り込まれています。19-20c。印本体の大きさ約30x12mm。
Seal
SOLD OUT
         
  058 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は衣裳に共に使用された、もしくは経典用装飾金具か。非常に珍しいトクチャです。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約40x35mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  059 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品はパドマサンバヴァがチベットに訪れた後現れたと言われる強い力を持つトクチャ。護符として家の入口や身につけられてきました。20c。大きさ約60x54mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  060 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は珍しい中央に突起のあるトクチャ。極度に摩耗した歴史を生きた愛しきトクチャです。16c-19c。大きさ約39x37mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
  061 チベット民族伝世品。チベットのお守り、トクチャ(Thokcha/Thogchags/天鐵)。トクチャは古来よりチベット民族のお守りとして受け継がれてきました。古いものでは7世紀にまでさかのぼるトクチャも存在します。本品は装飾用金具として生きたボタン式のトクチャ。衣類や馬具などお守りと装飾を兼て生きたトクチャです。16c-19c。大きさ約16x5mm。
Thokcha(Thogchags)
SOLD OUT
         
062 近日更新・・・・・
Please wait・・・
\-


実店舗では常時数十点以上のトクチャをご紹介いたしております。HP掲載品以外をご覧をご希望のお客様はお問い合わせください。


Sold Out/売り切れた品物




Art of Asia


お客様へ

※当店の取り扱い品数は4万点以上ございます。その為ホームページ上でのご紹介一部のみとなっております。
 骨董、民族美術の世界は画面上ではそのものが放つ美と歴史の中で生きてきた奥行きをお伝えすることができません。
 ご来店が可能なお客様は実店舗でのお買い物をおすすめいたします。

※実店舗 千葉県船橋市西習志野1-11-10 新京成線・高根木戸駅徒歩2分、東葉高速線・北習志野駅徒歩12分 
東京駅、銀座、日本橋より最寄り駅まで地下鉄東西線で約30〜40分 Tel. 047-468-4110


※羽田空港ご利用のお客様は京成線乗り入れの京浜急行にご乗車いただき、津田沼で新京成線にお乗り換えください。


古物商
千葉県公安委員会許可  第441360001006号

※価格は予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。


Home


HANDICRAFTS
BUONA VISTA
http://www.buona-vista.com

1-11-10 Nishinarasino. Funabashi-shi. Chiba. Japan
047-468-4110
E-Mail info@buona-vista.com

HANDI CRAFTS BOUNA VISTA

写真、文章の無断転載を禁じます。Copyright 1999 BUONA VISTA All Rights Reserved

老天珠 東洋骨董 東洋古美術 東洋アンティーク  ancient dzi beads ズィービーズ japan antique shop chinese antiques pure dzi beads