HANDI CRAFTS BOUNA VISTA


About us
Shopping
How to Shopping
Your Order
Shop View
Information
Trip of Asia
The inside story
Live
Link

サイトマップ

Collection

Accessories
Embroidery
Costume-1
Costume-2
dZi Beads-1
dZi Beads-2
dZi Beads-3
dZi Beads-4
Tibetan Turquoise-1
Tibetan Turquoise-2
Tibetan Coral-1
Tibetan Coral-2
Tibetan Amber
Luk Mik
Pema Raka
Thokcha
Agate-1
Agate-2
Agate-3
Etched Carnelian
Roman Glass
Statue
Old Article
Tibetan Antique-1
Tibetan Antique-2
Tibetan Antique-3
Furniture
Others



Tibetan Antiques-3
001 南洋の香り漂うシャキャムニ ブッダ(Sakyamuni、Sakyamuni buddha)の座像。日本では釈迦牟尼仏、または釈迦。仏教の始祖。釈迦族の子供として紀元前500年ごろこの世に生を受けた。人類でただ1人の真理を悟った釈迦は「般若経」や「法華経」などの教法を説き80歳で没したと言われています。ヒマラヤ中部。1900年代。大きさ約118mm。
Sakyamuni Buddha
SOLD OUT
         
  002 チベット密教の法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。7点1組。1900年代。直径約68mm。
Tin
\29,000
         
  003 チベット仏教の宗派のうちニンマ派と呼ばれる非常に古い宗派の創始者としても知られるバドマサンバヴァの像。時の王、ティソンデツェンによりインドのウディヤーナから呼び寄せられたチベット密教の祖師のひとり。強力な呪術により土着の神々を調伏しチベット密教で最初の僧院を設立した。チベットではグルリンポチェと呼ばれ他派からも愛される偉大な祖師。本像はカトヴァーンガ(杖)は付いておりません。1900年代。大きさ約196mm。
Padmasambhava
\120,000
         
  004 チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)。本品は実際に使用されてきた古手の品となります。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。東チベット。2個1組。高さ約49mm。直径約41mm。主材、銅。
Dipa
SOLD OUT
         
  005 チベット密教菩薩像。マンジュスリー。文殊菩薩。右手には知恵の象徴でもあるお馴染みの剣を持ち、左手にはウトパラの上に経典を持つ個性的な菩薩です。菩薩の中でも観音などと共に格上の存在として広く親しまれ、学問の成就を願い厚い信仰を受けてきました。本像は圧倒的な存在感と豊かな装飾が随所に施された際立つ美しさを備えた大型のマンジュスリー。要所に散りばめられた貴石はこの像の格の高さを示しています。20c。高さ約350mm。
Manjushri
SOLD OUT
         
  006 チベット密教徒が最も愛した数珠として知られる鳳眼菩提樹。本品はその中でも大変貴重な小粒のマーラーとなります。6粒を失ってはおりますが、ほぼ9mmの珠だけで今なお構成され、大きな入れ替えを行わずに現在を保っております。102粒。長さ約850mm。直径約9mm(一部10mm超えあり)。※ご要望に合わせて108粒へのご提案もいたします。
Mala
SOLD OUT
         
  007 チベット密教の財宝神。ジャンバラ(ザンバラ)。チベット広く描かれたクヴェラ、毘沙門天の八大夜叉神にも登場する富を司る財宝の神様がこのジャンバラです。本像は豊かな容姿と共に迫力ある表情が際立つ圧倒的な存在感を示す大型のジャンバラ像。一部欠損していますが要所に散りばめられたルビーなどの貴石がこの像の格の高さを示しています。20c。高さ約315mm。
Jambhala
SOLD OUT
         
  008 チベット密教徒が最も愛した数珠として知られる鳳眼菩提樹。本品はその中でも特徴際立つ粒だけを揃え整えなおした個性あふれる極上マーラーです。極小から円柱状の個性的な珠、極度に摩耗した珠などどれも単体で十分見ごたえのある非常に滑らかな魅力的な逸品です。105粒。長さ約720mm。直径約9-12mm。
Mala
SOLD OUT
         
  009 説明は不要かもしれません。チベットの数珠の中で最も難しいもののひとつとされる究極のマーラー。もちろんこれがいつからこの状態にあったのかという部分は難しいところですが、何よりひとつひとつの珠はすべて古代からのバイシャジャグル(ラミック)という事実。これを持つ者だけが許される至高の瞬間を感じていただけるはずです。108粒。
Mala
SOLD OUT
         
  010 かつて、パドマサンバヴァが残しチベット文化圏に分散、埋蔵された密教の経典、テルマを守るドルジェレグパの像。雪獅子、スノーライン(カンシン/センゲ)にまたがる。本像は一部に面影が残るがかつては金色に輝く像であったことがうかがえる。チベット密教の彫像としては数の少ない像。20c。大きさ184mm。
Dorje Legpa
Please Contact Us...
         
  011 密教法具。数珠用マーカー。実際にチベット民族により使用されてきたオールド品。アシュットマンガラ(八吉祥)のひとつシャンカ。本品は数珠の要所に組み込むことができます。長さ21mm程度。
Mala Marker
SOLD OUT
         
  012 チベット密教徒が愛する菩提樹のマーラーの中でも希少な龍眼菩提樹のオールドマーラーです。サイズ感がある迫力の珠に3か所ラウンドの瑪瑙を迎えます。内、1粒はダブルサイドに眼を持つ個性あふれる瑪瑙となります。祈りの中に生きた優しい肌もまた魅力的です。長さ約80cm。粒の大きさ11-13mm程度。
Mala
SOLD OUT
         
  013 チベット民族が使用していた絨毯。あの天空の地で極寒の冬、若葉の広がる草原の夏を日々をこの手織り絨毯の上で祈り、バター茶を飲み営んできたのでしょう。歴史を経て色は冷め、やや傷みは見受けられますが実に味わい深い姿を魅せる愛しき逸品です。材、羊毛。19-20c。大きさ約150x85cm。
Tibetan Carpet
Please Contact Us...
         
  014 チベット密教徒が愛する鳳眼菩提樹のお数珠です。天空の地に生きた祈りと歴史を感じさせる非常に魅力的なオールドマーラーです。触れればぴたりとくるあたりは実に見事でこの数珠の深さをより感じさせてくれます。長さ約88cm。粒の大きさ9-12mm程度。108粒。※親玉は象牙ではありません。イミテーションです。
Mala
\189,000
         
  015 観音菩薩像。如来にはならずこの世の生きとし生けるものが悟りを得るまで救済の修行を続ける菩薩として日本でもなじみの深い観自在菩薩の座像。本品はチベットに広く伝わる菩薩像の中でも小ぶりの座像で足を崩し座るその姿はインド由来の艶めかさをも感じさせます。主材、銅。20c。大きさ約61.4mm。
Avalokiteshvara
\24,000
         
  016 ヴァジュラダラ。マハーヴァイローチャナ(大日如来)の悟りを開く前の姿ともいわれる密教にとっては非常に重要なバジュラサッタヴァがさらに進化を遂げた姿がこのヴァジュラダラ、日本では持金剛です。本像は妃を抱くヤブユムの姿。ヴァジュラフームムドラーを交差させずに結ぶ姿は中心から離れた当時の地方のチベット文化圏の様子を現わすものとして度々見ることのできる景色です。。主材、銅。19-20c。大きさ約84mm。
Vajradhara
SOLD OUT
         
  017 チベット民族が使用していた古代瑪瑙、バイシャジャグルの極上マーラーです。貴重なバイシャジャグルの中でも最も小さなものを揃えたこの数珠は黒色でまとめられた超希少ピース。さらに要所には圧倒的な風情を漂わせるこれまた極小の希少ジーと風情満点の中粒バイシャジャグルという極めつけの逸品。108粒にしてこの短さは携帯に優れかつ実用をも発揮する孤高のお数珠です。長さ約42cm。
Mala
SOLD OUT
         
  018 チベット民族が使用していた古代瑪瑙、バイシャジャグルの極上マーラーです。貴重なバイシャジャグルの中でも手になじむ小粒を揃えたこの数珠は機能としても十分な存在。さらに要所に風情満点の1ラインと揃いのジーそして親玉には最高峰のバイシャジャグルという極めつけの逸品。数珠としての機能と気高さとを兼ね備ええた極上の一本です。長さ約64cm。
Mala
SOLD OUT
         
  019 チベット密教法具。プリュパ。自身の悪を打ち抜くなどとも言われる法具で金属製のものが一般的ですが、本品は鹿角を材として彫り込まれたヒマラヤシャーマン使用のプルパとなります。辺境ならではの勇ましさと素朴さとが重なる魅力あふれる逸品です。長さ約178mm程度。
Phurpa
SOLD OUT
         
  020 チベット密教僧侶が実際に使用していた冠。儀礼用冠として僧侶が着用し、特に重要儀礼の際に高僧が使用するケースが目立つ。大胆な絵ですが五仏を描くと推定。通常古手の紙製は仏を確認できぬほど痛みがあるものも多い中、本品はそれぞれをしっかり映す逸品。19-20c。ヒマラヤ。主材、綿、紙。大きさ510x180mm。いずれも最大値。
Tibetan Crown
\39,000
         
  021 チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。主材、銅。直径120mm。高さ50mm程度。19-20c。
Tin
\14,000
         
  022 チベット密教密教の法具、ガンター(ティルブ、金剛鈴)です。本品はヒマラヤエリアで使用されていたガルーダを映すヒンドゥーの香り漂う逸品です。都市部から距離を置いたヒマラヤの民ならではの素朴さの中に力強さをうかがわせる景色が魅力の逸品です。主に左手に持つガンターは右手に持つヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵)と共に使用します。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています19-20c。大きさ約216mm。直径80mm
Ghanta
\38,000
         
  023 チベット民族が実際に使用していたチベット伝統の護符、ガウです。中に経典などを入れ、肌身離さずペンダントとして首からぶら下げていた品。20c。大きさ約50x52mm。
Gau
\24,000
         
  024 貴重なチベットの経典。手書きの経典の現存数は101枚と非常に厚く、色彩の残る経板で上下を挟みます。経板の表面は残念ながら長い歴史の中でいくつかの絵が確認できなくなっていますが内側はしっかりと残されチベット世界が見事に描かれています。19-20c。大きさ約360x140mm。
Tibetan Scripture
Please Contact Us...
         
  025 圧倒的な美と存在感を放つチベットの香炉です。すべて手打ち手彫りによる極上の本品はかつては金色に輝く鍍金仕上げによる絢爛極まる逸品。法輪に鹿という最も愛されるあのモチーフを頂点にスノーライオン、マカラキルティムカとチベットの聖獣などが見事に描かれています。20c。大きさ約254x232mm。
Incense Burner
Please Contact Us...
         
  026 チベット密教法具。シングルタイプのシンバルになります。チベット文化圏で実際に使用していた法具で木製の振り子、クラッパーが天空の地を想像させる音色を響かせます。20c。大きさ約114mm。
Single Cymbal
SOLD OUT
         
  027 チベット密教文化圏の特大のスノーライン。カンシン(センゲ/スノーライオン/雪獅子)。寺院などで見られる本品はそれと同様に鍍金仕上げによるもので非常に大きく圧倒的な存在感を放ちます。仏や天界を支える獅子として描かれることが多く本品もその姿とします。チベットの国旗にも描かれているスノーライオンはチベットの伝説の聖獣。エジプトより伝わる獅子崇拝文化はアジア各地で見られますが、チベットでは土地柄か雪獅子として表現されました。20c。2体1組、一対。主材、銅、鍍金仕上げ。サイズ56x47cm。
Snow Lion
Please Contact Us...
         
  028 チベット密教法具。護摩で実際に使用れていた護摩用大型杓。本品は通常見る同法具に比べ非常に細かく美しい鍍金仕様のもの。使用回数が少なく保存状態が極めて良いことがうかがえますが、スプーン部分はオイルが付着しております。20c。2本1組。主材、銅、鉄、鍍金仕上げ。サイズ81cm。
Fire Puja Tongs
Please Contact Us...
         
  029 妖艶極まる圧巻の菩薩像。膝を立て頬に手をよせる本像は首や腰など描くあらゆる曲線はこの上なく、細部に至るまで磨かれた美しき座像です。当店の仏像の中でも群を抜く美を発する仏のひとつです。20c。主材。サイズ45cm。
Bodhisattva
Please Contact Us...
         
030 近日更新・・・・・
Please wait・・・
\-

Tibetan Antique-1

Tibetan Antique-2

お客様へ

実店舗では数多くのローマングラスをご紹介しております。実際にお客様の眼でご覧いただき、触れていただくことが古代ガラスを選ぶ上で最も大切なことでございます。実店舗へのご来店も心よりお待ちしております。

yunyaの大切な骨とう品を守る道具



■ お数珠法具入れはこちら ■

Sold Out/売り切れた品物





Art of Asia



※当店の取り扱い品数は5万点以上ございます。その為ホームページ上でご紹介は一部となっております。
 また、画面上では歴史を生きたの肌をお伝えすることができません。
 ご来店が可能なお客様は実店舗でのお買い物をおすすめいたします。

※実店舗 千葉県船橋市西習志野1-11-10 新京成線・高根木戸駅徒歩2分、東葉高速線・北習志野駅徒歩12分 
東京駅、銀座、日本橋より最寄り駅まで地下鉄東西線で約30~40分 Tel. 047-468-4110


※羽田空港ご利用のお客様は京成線乗り入れの京浜急行にご乗車いただき、津田沼で新京成線にお乗り換えください。



古物商
千葉県公安委員会許可  第441360001006号


※価格は予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。


Home



HANDICRAFTS
BUONA VISTA
http://www.buona-vista.com


1-11-10 Nishinarasino. Funabashi-shi. Chiba. Japan
047-468-4110
E-Mail info@buona-vista.com

HANDI CRAFTS BOUNA VISTA


写真、文章の無断転載を禁じます。Copyright 1999 BUONA VISTA All Rights Reserved