![]() |
ジービーズ(天珠)の見極めについて
お客様からジービーズについてのお問い合わせがとても多いこともあり、 少しジービーズについて書かせていただくことにいたしました。 |
||
最後に一点、注意していただきたいことがございます。 現在、アンティークのジーの市場はその約8割を安価な出土品が占めているといわれます。安価と言ってももちろん先に述べた価格帯に入ってまいりますので決して安いわけではありません。 出土品は長きに渡り代々守られ受け継がれてきた伝世品とは違う歴史をたどっています。ジーの歴史を知る上では貴重な資料とはなります。しかし出土のジーは来歴があまりいいとは言えません。 代々ジーを守り続けてきた私の仲間のチベット人達はこうした温もりが感じられない出土品はあまり着けたがりません。私も若いころは気にせず着けていたこともありましたが今は出土品にはあまり惹かれず手を出しておりません。 残念ながらこの領域になりますとその見極めがさらに難しくなりますので、こういう物があるということを頭に入れておいていただければ良いかと思います。ちなみにアンティークビーズのほぼすべてが出土品ですので今回のお話は特異な歴史をたどったジーについてのみのお話だと思って頂ければと思います。 以上が一般の方が比較的簡単に見極めが出来る方法です。 本来であればアジアの古代史、とりわけ南アジアと西アジア、中近東との古代史から中世までを見ながら、チベットとの関わりの中で、物・事の流れを順に追ってご説明して行くことが大事になりますが、それは実店舗で実物を例に挙げながら直接お客様にお伝えいさせていただきます。 まず何よりも多くの方が残念な思いをしてしまわないことを優先してお伝えしたいと思い書かせていただきました。今回のお話はチベットも含め日本や世界中で使える物差しだと思います。旅に出られ、もしくは骨董市やどかのお店で万が一にも古そうなジーに出会ってしまったら、この方法を使ってみてください。 しかし・・旅先で出会える確率はほとんどありません。もし・・見てしまったら・・心を落ち着けて慎重の上にも慎重になってこの話を思い出してみてください。 また、こうしてお値段や歴史を見てしまいますと少し遠い存在になりがちですが、 高いものが決していいというわけではありませんし、まだ自身が未熟だからといって遠慮するものでもございません。 眼の入らぬものであっても想いを受け継ぎ生きたジーもあります。 それでも数万円にはなってしまいますが、 しっかり伝世をしてきたジーもございますので、まずはこのあたりからジーに触れていくのも良いと思います。 そして、人は誰しも未熟なものです。 だからこそ、いつか手放せる程の時を夢見てジーを迎えるわけです。
|
||
・ | ||
・ | ||
・ | ||
・ | ||
・ | ||
■当店のジーへの想い■ | ||
では、なぜ、 今の様に価値がなかったから・・・ ではなぜか・・・ だからこそ、本物でなければ意味がありませんし、 コピーを売る方、それを買う方に伝えたいのは、
人は死を迎える直前に最も素直になります。 けれども、 ジーを知るということは どうか順序を間違えないでください。 まずジーに心をよせてみること。 そしてそれを守ってきた先人達に心を重ねて行くこと・・・ その行為を止めることなく常に想う。 僕はみなさんより何百倍も物を見、 そしてものを売りお渡しすることよりも 皆さまには そして・・ |
リペアしたジービーズ。90%は本物ですが10%が樹脂で足されています。
こうして直し100%の本物として元の数倍の値で密かにアンティーク市場に流されます。
・
・
・
左が本物のアンティーク品の風化紋。右が人工的に付けたコピーの風化紋。
・
・
・
2世代にわたり受け継がれたガラスで出来たイミテーションのジー。
1930年頃のジーでインド、ドイツなどで作られたもの。
.
.
.
3割強と、大きく修正したジー。(7割位は本物で3割を樹脂で付け足しています)
チベット人の手によるもので修正を加え数百万の利益をのせ静かにアンティーク市場に流れます。
※鑑定につきまして
当店は鑑定を業務とはいたしておりません。国内はもとより海外からも多数鑑定依頼がございますが現在、お受けしておりません。
現在でも鑑定をする場合はございますが、それはこちらがしてあげたいと思える方の場合、
もしくは国立博物館等、研究機関への助言においてのみとなります。
一方的なご要望は一切お受けいたしませんので予めご了承ください。
当店の主旨に心を向け、当店を大切にしてくれる方には当店は協力は惜しみません。
当店所有のジービーズはこちらでご覧いただけます。
ancient dzi beads-1 |
ancient dzi beads-2 |
ancient dzi beads-3 |
ancient dzi beads-4 |
Episode
〜ジービーズにまつわるお話〜
HANDICRAFTS
BUONA VISTA
http://www.buona-vista.com
1-11-10 Nishinarasino.
Funabashi-shi. Chiba. Japan
047-468-4110
E-Mail info@buona-vista.com
写真、文章の無断転載を禁じます。Copyright 1999 BUONA VISTA All Rights Reserved
老天珠 東洋骨董 東洋古美術 東洋アンティーク 老天珠 意味 本物 ancient dzi beads ズィービーズ japan antique shop chinese antiques pure dzi beads