 |
|
001 |
|
現役のチベット密教界の絵師の中でも屈指の存在と言われる絵師の手よるタンカ(仏画)。カディラヴァーニーターラー(グリーンターラー)。観音菩薩の左の眼から零れ落ちた涙から生まれたターラー菩薩。本作は圧倒的な緻密さと妖艶極まる美しさを見事に表現した最高峰の仏画になります。左に観音菩薩、右にヴァジュラパーニが描かれる古来よりある図。940x815mm(額込)。※絵師はご購入者様のみお伝えいたします。下記ホワイトターラーと同一絵師による作。 |
Green Tara |
SOLD OUT
|
|
|
|
|
|
 |
|
002 |
|
現役のチベット密教界の絵師の中でも屈指の存在と言われる絵師の手よるタンカ(仏画)。シタターラー(ホワイトターラー)。観音菩薩の右の眼から零れ落ちた涙から生まれたターラー菩薩。本作は圧倒的な緻密さと妖艶極まる美しさを見事に表現した最高峰の仏画です。上部に五仏。左にアミターユス、右にウシュニーシャヴィジャヤーを。惜しみなく使用した金地にニードルによりさらなる美技を見せる絢爛の仏の世界です。950x830mm(額込)。※絵師はご購入者様のみお伝えいたします。上記グリーンターラーと同一絵師による作。 |
White Tara |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
003 |
|
現役のチベット密教界の絵師の中でも屈指の存在と言われる絵師の手よるタンカ(仏画)。マイトレーヤ(弥勒菩薩)。お釈迦様の教えが滅びてしまい、その後この世に現れ悟りを開かれる未来仏と言われます。本作は圧倒的な緻密さと妖艶極まる美しさを見事に表現した最高峰の仏画です。ダルマチャクラムドラ(転法輪印)を結び蓮茎を添え椅子に腰かける最も代表的な姿です。金を惜しみなく使用した絢爛の仏の世界です。900x710mm(額込)。※絵師はご購入者様のみお伝えいたします。 |
Maitreya |
Please Contact Us |
|
|
|
|
|
 |
|
004 |
|
十一面千手観音菩薩曼荼羅。十一の顔と千の手はどれほど悪行を働いた者であっても漏らすことなくすべてを救う圧倒的な力と慈悲を現します。本曼荼羅は本格的に軸装され、三色のゴチェン(金爛地布)、金色のメンジ(保護布)を纏う通常のサイズより大きく非常に存在感あふれる充実の仏画です。1430x1040mm(軸込)。 |
Sahasrabhuja Avalokitesvara |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
005 |
|
仏教の始祖お釈迦様の生涯を描いたタンカ(仏画)。仏教の世界でも最も語れることの多かったお釈迦様の生涯の仏画は時に仏伝図とも呼ばれ、かつて西より伝わりしその絵は国内でも確認することができます。本仏画は本格的に軸装され、三色のゴチェン(金爛地布)、金色のメンジ(保護布)を纏う通常のサイズより大きく非常に存在感あふれる充実の仏画です。1280x1050mm(軸込)。 |
Shakyamuni Bhuddha |
\218,000 |
|
|
|
|
|
 |
|
006 |
|
現役のチベット密教界の絵師の中でも屈指の存在と言われる絵師の手よるタンカ(仏画)。ペンデンラモ。ラバにまたがるペンデンラモはチベット密教では珍しい女性の忿怒尊。病のすべてを取り除き、外敵を滅ぼし仏法を守る神様とも言われます。本タンカは守護尊などに古から用いられたナクタンと呼ばれる黒タンカで金を惜しみなく使用した独特の密教世界を描きます。ヴァジュラヴァーラヒーやヤマ、タムチェンガルワナクポ、タンツェリンマ、ヴァイシュラヴァナなどペンデンラモ曼荼羅ともいえる集絵図の世界は必見です。955x755mm(額込)。※絵師はご購入者様のみお伝えいたします。 |
Penden Lhamo |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
007 |
|
現役のチベット密教界の絵師の中でも屈指の存在と言われる絵師の手よるタンカ(仏画)。マハシィリ。茶褐色の身体で二十一面を高々と積み上げ四十二手八脚の強烈な姿。天空には蛇を喰らうガルーダを有し青色の身体に包まれた九面十八手四脚の妃、Akashadhatvishvariを抱くヤブユムの絵。圧倒的な存在感を迫力ある大画面で描いた力作。1190x910mm(額込)。※絵師はご購入者様のみお伝えいたします。 |
Mahashri |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
008 |
|
六道輪廻図。天、畜生、地獄などを描いた密教を代表する仏画。通常は六道と言われる様に6つの描写を中心に構成されますが、初期仏教に見られるように本作は天部に修羅を含めた五道を描く世界。本仏画は本格的に軸装され、三色のゴチェン(金爛地布)、金色のメンジ(保護布)を纏う通常のサイズより大きく非常に存在感あふれる充実の仏画です。1230x940mm(軸込)。 |
The Wheel of Life |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
009 |
|
マンジュスリー(文殊菩薩)を迎えた曼荼羅。文殊菩薩曼荼羅。贅沢にほぼ金のみで描いた仏の世界。文殊菩薩の周囲に吉祥紋、さらに五仏が囲みます。圧倒的な細かさと独特の世界観を描き出した魅惑の作品です。615x490mm(軸込)。※絵師はご購入者様のみお伝えいたします。画像に濃淡が見られますがこちらはアクリルによる反射によるもので、実際は均一の色味となります。 |
Manjushree |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
010 |
|
十一面千手観音菩薩曼荼羅。十一の顔と千の手はどれほど悪行を働いた者であっても漏らすことなくすべてを救う圧倒的な力と慈悲を現します。本曼荼羅は本格的に軸装され、三色のゴチェン(金爛地布)、金色のメンジ(保護布)を纏う通常のサイズより大きく非常に存在感あふれる充実の仏画です。1310x1050mm(軸込)。 |
Sahasrabhuja Avalokitesvara |
SOLD OUT |
|
|
|
|
|
 |
|
011 |
|
数あるホワイトターラーの中でも立ち姿の珍しいシタターラー(ホワイトターラー)の仏画です。柔らかな色調にまとめられたホワイトターラーの個性を前面に押し出した際立つ美しさと優雅さを映すタンカです。観音菩薩の右の眼から零れ落ちた涙から生まれたターラー菩薩。手足など7つの眼を持ち世の隅々までを見渡し、慈悲深く長寿、健康の神様としてチベット民族に大変愛される菩薩様。また、難題に直面した時に良い方向に導いてくれるとも言われています。1000x630mm(額込)。 |
White Tara |
Please Contact Us... |
|
|
|
|
|
 |
|
012 |
|
シャキャムニ ブッダ(Sakyamuni、Sakyamuni buddha)。日本では釈迦牟尼仏、または釈迦。仏教の始祖。釈迦族の子供として紀元前500年ごろこの世に生を受けた。人類でただ1人、真理を悟った釈迦は「般若経」や「法華経」などの教法を説き80歳で没したと言われています。本仏画は触地印を結び中央に座すお釈迦様、そして二大弟子の図。本仏画は一般的なタンカ(仏画)とは異なるりひとりの絵師により描かれた非常に美しいハイクラスの仏画です。650x580mm(額込)。※反射を少なくするため下方から撮影しているため正面からのバランスと異なります。ご購入の際は実物をご確認ください。 |
Shakyamuni Bhuddha |
Please Contact Us... |
|
|
|
|
|
 |
|
013 |
|
・・・・・・・・・・・近日更新・・・・・・・・・・・・ |
Please wait・・ |
\- |