HANDI CRAFTS BOUNA VISTA


About us
Shopping
How to Shopping
Your Order
Shop View
Information
Trip of Asia
The inside story
Live
Link

サイトマップ

Tibetan Ritual

stature-1
stature-2
tibetan ritual-1
tibetan ritual-2
tibetan ritual-3
tibetan mala-1
tibetan mala-2
tibetan incense
singing bowl
Thangka
stones
tibetan carpet



Tibetan Ritual-1

001 全面に鍍金を施したハイクラスのチベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)とガンター(ティルブ/金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。主材、銅。全面鍍金仕上げ(ガンター内面除く)。ヴァジュラの大きさ約122m。ガンターの大きさ約173mm。直径96mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
002 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約165mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
003 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約160mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
004 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。ハイクラス品。主材、銅。長さ約122mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
005 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。龍神を表現した小型ながら細工が美しいヴァジュラ。九鈷。主材、銅。長さ約92mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
006 チベット密教(仏教)法具ガンター(ティルブ、金剛鈴)です。主に左手に持つガンターは右手に持つヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵)と共に使用します。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。主材、銅。大きさ約143mm。直径80mm。
Ghanta
SOLD OUT
007 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。ハイクラス品。主材、銅。長さ約117mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
008 細部にまでこだわる圧倒的な存在感を見せるチベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る忿怒尊とを備えた法具。ハイクラスの逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約160mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
009 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊とヴァジュラ(ドルジェ)、煩悩を断ち切るとされるカルタリを備えた非常に強力な法具。主材、銅。長さ約185mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
010 チベット密教(仏教)の法具のカルタリ。煩悩を断ち切るとされる密教の法具。ダーキニー、マハーカーラなどの持ち物でもあります。主材、銅。高さ約165mm。幅165mm。
Kartika
SOLD OUT
011 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本ではカツマとも。ハイクラスの逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約69mm
Double Vajra(Dorje)
SOLD OUT
012 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。ハイクラスの逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約112mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
013 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。ハイクラスの逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約68mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
014 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えた法具。手彫りが美しいハイクラスの逸品。主材、銅。長さ約217mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
015 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。アンティーク風仕上げ。長さ約186mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
016 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊とヴァジュラ(ドルジェ)を備えた法具。ハイクラスの逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約98mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
017 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。七鈷杵。主材、銅。長さ約230mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
018 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約135mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
019 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。細部にこだわったハイクラスの逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約85mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
020 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。アンティーク風仕上げ。長さ約108mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
021 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約180mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
022 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面に特別な文様を入れず古き伝統スタイルをとどめた様子のティンシャです。静寂の中、心に触れる音色が印象的です。響きの良い5種(亜鉛、錫など)の金属を使用したティンシャ。主材、銅。直径約84mm。
Tingsha
SOLD OUT
023 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が充実の品。スタンド付。主材、銅。長さ約160mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
024 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。主材、銅。大きさ約105mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
025 本品は量産されることなく細かな彫など直接本品に手をかけ仕上げられた最高の職人集団によって描かれた鍍金仕上げの魅惑のヴァジュラです。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。大きさ約114mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
026 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)と側面に如来様が映されたガンター(金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約116mm。ガンターの大きさ約171mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
027 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が美しいハイクラスの品。主材、銅。長さ約240mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
028 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が美しいハイクラスの品。主材、銅。長さ約225mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
029 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約165mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
030 鍍金を施したハイクラスのチベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)とガンター(ティルブ/金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約121m。ガンターの大きさ約173mm。直径96mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
031 ハイクラスのチベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)とガンター(金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約105mm。ガンターの大きさ約147mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
032 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面には手彫りによりヴァジュラ(ヴィシュヴァヴァジュラ)とアシュットマンガラ(ラッキーシンボル/八吉祥)が彫り込まれています。響き、景色ともハイクラスの逸品。直径約70mm。主材、銅。
Tingsha
SOLD OUT
033 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面には手彫りによりヴァジュラ(ヴィシュヴァヴァジュラ)とアシュットマンガラ(ラッキーシンボル/八吉祥)が彫り込まれています。響き、景色ともハイクラスの逸品。直径約87mm。主材、銅。
Tingsha
SOLD OUT
034 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約135mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
035 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。マントラの書かれた円形の筒の中に経文が入っています。1度回す事で経を読んだことと同じとされるマニ車。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。本品は置き式のマニ車です。マニ車本体側面にはマントラ(真言)と八吉祥(アシュットマンガラ)が彫り込まれています。高さ約155mm。直径約80mm。※いずれも最大値。
Prayer wheel
\5.700
036 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本ではカツマとも。手彫りによる逸品。主材、銅。長さ約95mm
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
037 チベット密教(仏教)の法具の特大のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊とバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵)も備えています。真ちゅう製。長さ約390mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
038 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約152mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
039 チベット密教(仏教)の法具(宗教音楽楽器)のダマル(Damaru)。チベット密教(仏教)の寺院などで行われる法要などに用いられるインド伝来の両面太鼓。中心の紐を持って片手で鳴らす。人の頭蓋骨や皮を用いたものが有名ですが本品は木製。太鼓側面に赤い傷のようなものは現地の輸出許可印(簡単に剥がせます)。大きさ約115mm。厚み65mm。紐の長さ約110mm。
Damaru
SOLD OUT
040 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。マントラの書かれた円形の筒の中に経文が入っています。1度回す事で経を読んだことと同じとされるマニ車。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。本品は置き式のマニ車です。マニ車本体側面にはマントラ(真言/オンマニペメフーム)、アシュットマンガラ(八吉祥)が彫り込まれています。マニ車の上部はラサのジョカンなどで見られる金色の鹿と法輪(ダルマチャクラ)が見られます。高さ約133mm。幅約90mm。
Prayer wheel
SOLD OUT
041 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約143mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
042 ハイクラスのチベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)と側面に如来様などが映されたガンター(金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約114mm。ガンターの大きさ約175mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
043 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えた法具。大きさのある力強さを感じる逸品。主材、銅。長さ約320mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
044 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約150mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
045 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。七鈷杵。主材、銅。長さ約240mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
046 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約161mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
047 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約135mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
048 ハイクラスのチベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)と側面に如来様が映されたガンター(金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約105mm。ガンターの大きさ約160mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
049 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が美しいハイクラスの品。主材、銅。長さ約162mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
050 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っています。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にマントラが掘り込まれています。長さ約150mm。直径約31mm。
Prayer wheel
\1.500
051 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にアシュットマンガラが掘り込まれています。長さ約295mm。直径約80mm。
Prayer wheel
SOLD OUT
052 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。長さ約340mm。直径約100mm。
Prayer wheel
SOLD OUT
053 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。冴えわたる伝統職人の手仕事が美しいハイクラスの品。あふれる大きさに臆することなく全鍍金仕上げによる贅沢なプリュパ。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約280mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
054 チベット密教(仏教)法具ガンター(ティルブ、金剛鈴)です。本品は特大サイズのガンターになります。 深く重量感のある深い音色が魅力です。主に左手に持つガンターは右手に持つヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵)と共に使用します。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。主材、銅。大きさ約233mm。直径118mm。
Ghanta
SOLD OUT
055 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約99mm。
Double Vajra(Dorje)
SOLD OUT
056 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約94mm。
Double Vajra(Dorje)
SOLD OUT
057 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約96mm。
Double Vajra(Dorje)
SOLD OUT
058 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約153mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
059 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。冴えわたる伝統職人の手仕事が美しいハイクラスの品。全鍍金仕上げによる贅沢なプリュパです。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約163mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
060 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約153mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
061 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約122mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
062 小柄故の難を克服し圧倒的な存在感を見せるヴァジュラパーニ(金剛手)を備えた非常に珍しい極上のチベット密教法具プルパ(金剛厥)です。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされます。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。本品は海獣マカラから延びたわずかな曲線美を見せる美しい矢とその背後に馬頭ではなくヴァジュラパーニを控えるという魅惑の逸品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約132mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
063 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約145mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
064 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約150mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
065 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約165mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
066 チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。表面にはアシュットマンガラ(ラッキーシンボル/八吉祥)が彫ってあります。高さ約75mm。直径約100mm。主材料銅、真鍮。
Dipa /Butter lamp stand
SOLD OUT
067 チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。表面にはアシュットマンガラ(ラッキーシンボル/八吉祥)が彫ってあります。高さ約97mm。直径約70mm。主材料銅、真鍮。
Dipa /Butter lamp stand
SOLD OUT
068 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約99mm。
Vajra(Dorje)
\2.200
069 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にアシュットマンガラとオンマニペメフムのマントラが掘り込まれています。長さ約277mm。直径約58mm。
Prayer Wheel
SOLD OUT
070 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にアシュットマンガラとオンマニペメフムのマントラが掘り込まれています。長さ約260mm。直径約59mm。
Prayer Wheel
SOLD OUT
071 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にアシュットマンガラとオンマニペメフムのマントラが掘り込まれています。長さ約250mm。直径約58mm。
Prayer Wheel
SOLD OUT
072 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面にはアシュットマンガラ(ラッキーシンボル/八吉祥)が描かれています。響きの良い5種(亜鉛、錫など)の金属を使用したティンシャ。主材、銅。直径約68mm。
Tingsha
SOLD OUT
073 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面にはアシュットマンガラ(ラッキーシンボル/八吉祥)が描かれています。響きの良い5種(亜鉛、錫など)の金属を使用したティンシャ。主材、銅。直径約78mm。
Tingsha
SOLD OUT
074 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面に特別な文様を入れず古き伝統スタイルをとどめた様子のティンシャです。。響きの良い5種(亜鉛、錫など)の金属を使用したティンシャ。主材、銅。直径約68mm。
Tingsha
SOLD OUT
075 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約165mm。
Vajra(Dorje)
\3.800
076 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約108mm。
Vajra(Dorje)
\2.500
077 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。雰囲気の良いヴァジュラです。九鈷。主材、銅。長さ約117mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
078 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。主材、銅。長さ約220mm。
Phurpa(Phruba)
\16.000
079 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊とヴァジュラ(ドルジェ)を備えています。主材、銅。長さ約208mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
080 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。ヒマラヤ水晶。長さ約61mm。
Himalayan Crystal Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
081 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。ヒマラヤ水晶。長さ約94mm。
Himalayan Crystal Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
082 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。主材、銅。長さ約200mm。
Double Vajra(Dorje)
SOLD OUT
083 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルバジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本ではカツマとも。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が美しいハイクラスの品。主材、銅。鍍金仕上げ。長さ約124mm。
Double Vajra(Dorje)
SOLD OUT
084 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)とガンター(ティルブ/金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約99m。ガンターの大きさ約145mm。直径70mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
085 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にアシュットマンガラが掘り込まれています。長さ約287mm。直径約71mm。
Prayer Wheel
SOLD OUT
086 チベット密教(仏教)の法具のカルタリ。煩悩を断ち切るとされる密教の法具。ダーキニー、マハーカーラなどの持ち物でもあります。本品はダブルバジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)を備えたカルタリ。ダブルヴァジュラは煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。主材、銅。大きさ約102x104mm。
Kartika
SOLD OUT
087 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などチベット文化圏で有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が充実の品。スタンド付。主材、銅。長さ約155mm。
Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
088 本品は量産されることなく最高の職人集団によって描かれた肌の美しい大型のヴァジュラです。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。大きさ約304mm。
Vajra
SOLD OUT
089 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われます。本品は頭部に六臂マハーカーラを迎えた非常に個性あふれる極上のプリュパ。代々受け継がれてきた伝統職人の手仕事が冴える充実の品。主材、銅。長さ約245mm。
Phurpa(Phruba) with Mahakara
SOLD OUT
090 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)と側面に如来様が映されたガンター(金剛鈴)のセット。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷杵。ガンターの響きは仏を喜ばし、浄化をはかるといわれています。ヴァジュラの大きさ約125mm。ガンターの大きさ約172mm。
Vajra/Ghanta
SOLD OUT
091 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。ヒマラヤ水晶。長さ約167mm。
Himalayan Crystal Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
092 チベット密教(仏教)の法具のプルパ(金剛厥)。「魔法の矢」とも呼ばれるこのチベット密教法具は自ら持つ悪の化身を打ち抜くとされる。また矢の部分の三面は憎悪、無知、欲望を現すとされそうした不の部分を破壊するとも言われる。本品は頭部はアヴァローキテーシュヴァラ(観音菩薩)の化身などラダックなどで有名な正月の祭りで見られる悪を打ち破る憤怒尊を備えています。ヒマラヤ水晶。長さ約96mm。
Himalayan Crystal Phurpa(Phruba)
SOLD OUT
093 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面に特別な文様を入れず古き伝統スタイルをとどめた様子のティンシャです。静寂の中、心に触れる音色が印象的です。表面にはアヴァロキテーシュヴァラ(観音菩薩)のマントラ(真言)オンマニペメフムが掘り込まれています。主材、銅。直径約46mm。
Tingsha
\1.500
094 チベット密教(仏教)の法具、ティンシャです。福を呼ぶと言われる透き通った音色を発します。表面に特別な文様を入れず古き伝統スタイルをとどめた様子のティンシャです。静寂の中、心に触れる音色が印象的です。主材、銅。直径約71mm。
Tingsha
\3.900
095 チベット密教法具のカトヴァーンガ。シヴァ神の持つトリシューラ、吉祥紋のドゥバシャ、その他カパーラ、ヴァジュラなどを合わせた杖。ヨーギニー、ダーキニーの力を現すとも。グルリンポチェで知られるパドマサンバヴァやヘールカの一種チャクラサンヴァラが持つことでも知られています。主材、銅。長さ約240mm。
Khatvanga
SOLD OUT
  096 チベット密教法具のカトヴァーンガ。シヴァ神の持つトリシューラ、吉祥紋のドゥバシャ、その他カパーラ、ヴァジュラなどを合わせた杖。ヨーギニー、ダーキニーの力を現すとも。グルリンポチェで知られるパドマサンバヴァやヘールカの一種チャクラサンヴァラが持つことでも知られています。主材、銅。長さ約243mm。
Khatvanga
SOLD OUT
         
  097 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約148mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  098 チベット仏教(密教)の法具。マニ車。上部の円形の筒の中にマントラ(Om Mani Peme Hungなど)が書かれた経文が入っている。純粋な心でマニ車を回転させることで様々な幸福を呼び寄せるとされます。マニ車はその他置き式など様々なものがあります。本品は側面にマントラが掘り込まれています。長さ約148mm。直径約32mm。
Prayer Wheel
SOLD OUT
         
  099 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約134mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  100 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約105mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  101 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約102mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  102 超特大のチベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷。主材、銅。長さ約350mm。直径約140mm。
Vajra(Dorje)
\100.000
         
  103 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷。主材、銅。長さ約155mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  104 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。九鈷鈷。主材、銅。長さ約146mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  105 チベット密教(仏教)の法具のバジュラ(ドルチェ/ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。バジュラ(ドルチェ)が十字に重なったもの(ヴィシュヴァヴァジュラとも)。ダブルヴァジュラ(ドルチェ)/double vajra(dorje)。煩悩を絶ち、悪霊などから守る非常に強い力を持つ法具とされる。また、結界を張る時に使用する。日本では羯磨金剛とも。主材、銅。長さ約106mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  106 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。五鈷鈷。主材、銅。長さ約147mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
  107 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。ハイクラスの逸品。九鈷鈷。主材、銅。長さ約116mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT
         
108 チベット密教(仏教)の法具のヴァジュラ(ドルチェ・ドルジェ/金剛杵/vajra(dorje)。ヒンドゥー教の雷神インドラの武器の稲妻が元と言われ後にダイヤモンドにたとえられるなど非常に強固なものと捉えられています。強さの象徴を表し、己の闇を解き放ちます。他を救う仏の慈しみの力、他の悲しみを取り除く力を表す法具。ハイクラスの逸品。金色。五鈷鈷。主材、銅。長さ約105mm。
Vajra(Dorje)
SOLD OUT

■ お数珠法具入れはこちら ■

Tibetan Ritual-2
Tibetan Ritual-3

※お数珠はチベット密教法具-2のページを、お香(チベタンインセンス)はチベット密教法具-3のページを、
シンギングボールはチベット密教法具-4のページをご覧下さい。

Sold Out/売り切れた品物


※当店の取り扱い品数は4万点以上ございます。その為ホームページ上では一部のみのご紹介となっております。
 また、画面上ではどうしても古物本来の味わいをお伝えすることができません。
 ご来店が可能なお客様は実店舗でのお買い物をおすすめいたします。

※実店舗 千葉県船橋市西習志野1-11-10 新京成線・高根木戸駅徒歩2分、東葉高速線・北習志野駅徒歩12分 
東京駅、銀座、日本橋より最寄り駅まで地下鉄東西線で約30〜40分 Tel. 047-468-4110

※羽田空港ご利用のお客様は京成線乗り入れの京浜急行にご乗車いただき、津田沼で新京成線にお乗り換えください。

※価格は予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。


Home


HANDICRAFTS
BUONA VISTA
http://www.buona-vista.com

1-11-10 Nishinarasino. Funabashi-shi. Chiba. Japan
047-468-4110
E-Mail info@buona-vista.com


HANDI CRAFTS BOUNA VISTA

写真、文章の無断転載を禁じます。1999 Copyright BUONA VISTA All Rights Reserved