×

CATEGORY

HOME»  Shopping»  Tibetan Ritual»  Tibetan Ritual-2

tibetan ritual-2

001

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。7点1組。主材、銅。直径62mm。高さ28mm程度。

002

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。7点1組。主材、銅。直径70mm。高さ28mm程度。

003

Gau

¥23,000

チベット密教(チベット仏教)徒に古くから親しまれている簡易的祭壇ガウ(カウ)。巡礼の際には持ち運び可能な祭壇として、定住先では置き式祭壇としても使用されます。本品は長きに渡りこの世界で代々受け継いで来た職人による手仕事の逸品。吉祥紋とキルティムカ(キールティムカ)が描かれた細部に迄こだわる超繊細な彫刻が美しい逸品。未使用品。主材、銅。幅124mm。高さ104mm程度。

004

Gau

¥25,000

チベット密教(チベット仏教)徒に古くから親しまれている簡易的祭壇ガウ(カウ)。巡礼の際には持ち運び可能な祭壇として、定住先では置き式祭壇としても使用されます。本品は長きに渡りこの世界で代々受け継いで来た職人による手仕事の逸品。吉祥紋が描かれた細部に迄こだわる超繊細な彫刻が美しい逸品。未使用品。主材、銅。直径約126mm。厚み約36mm程度。

005

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。鍍銀、鍍金仕上げ。7点1組。主材、銅。直径50mm。高さ31mm程度。

006

Lamp Stand

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ろうそく立て。蓮を意識した姿。開閉が可能です。主材、銅。高さ116mm程度。

007

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。7点1組。主材、銅。直径63mm。高さ28mm程度。

008

Dipa /Butter lamp stand

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。高さ約56mm。直径約72mm。主材、銅。

009

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。7点1組。主材、銅。直径75mm。高さ37mm程度。

010

Dipa /Butter lamp stand

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。高さ約117mm。直径約92mm。主材、銅。

011

Dipa /Butter lamp stand

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。高さ約134mm。直径約106mm。主材、銅。

012

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。7点1組。主材、銅。直径96mm。高さ46mm程度。

013

Dipa /Butter lamp stand

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。高さ約126mm。直径約91mm。主材、銅。

014

Dipa /Butter lamp stand

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。高さ約56mm。直径約49mm。主材、銅。

015

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。本品はひとつひとつ丁寧に職人によって手で打ち掘り込まれた愛しき逸品。7点1組。主材、銅。直径79mm。高さ33mm程度。

016

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。側面に吉祥紋、アシュットマンガラを描きます。7点1組。主材、銅。直径84mm。高さ35mm程度。

017

Offering Bowl

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。側面に吉祥紋、アシュットマンガラを描きます。主材、銅。直径100mm。高さ75mm程度。

018

Kapala

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、カパーラ。無上ヨーガタントラの儀礼で使用されることで知られているチベット密教法具の中でも極めて個性的な法具のひとつ。手で打ち表現される見事な装飾が美しい極上の逸品です。主材、銅。高さ181mm程度。

019

Bumba

SOLD OUT

チベット密教(仏教)の法具、ブンバ。密教の儀礼で欠かすことのできない聖水を入れておくためのチベット密教法具。手で打ち表現される見事な装飾が美しい極上の逸品です。主材、銅。一部鍍金仕上げ。高さ190mm程度。

020

Dipa /Butter lamp stand

¥16,000

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。手で打ち整形し文様を彩るワンランク上の愛しきランプスタンドです。主材、銅。直径104mm。高さ150mm程度。

021

Shrine

SOLD OUT

チベット密教の祭壇等で使用される仏を納める仏がん。チベット仏教の世界で愛されてきた華やかな色の世界を描いた手描きによる木製祭壇。木製。内部の高さ130mm程度。外寸185x165x145mm程度。

022

Shrine

SOLD OUT

チベット密教の祭壇等で使用される仏を納める仏がん。チベット仏教の世界で愛されてきた華やかな色の世界を描いた手描きによる木製祭壇。木製。内部の高さ200mm程度。外寸368x240x152mm程度。

023

Sumeru-Giri Mandala

SOLD OUT

須弥山曼荼羅。チベット密教の祭壇等に使用される供器。アシュットマンガラ、八吉祥が彫り込まれた美しい四段からなるこのマンダラは通常は穀類を埋めながら祈り上へと重ねていきます。上部は法輪を迎えます。チベット密教において最も重要な供物のひとつに数えられます。代々受け継がれてき技術力の高さをうかがわせる職人による手仕事の逸品です。鍍金、銀仕上げ。主材、銅。高さ205mm。直径146mm程度。

024

Offering Bowl

¥38,000

非常に美しいチベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。手打ちによる整形と側面に手彫り一部鍍金仕上げの豪華な逸品。7点1組。主材、銅。直径93mm。高さ63mm程度。

025

Bumba

¥30,000

チベット密教(仏教)の法具、ブンバ。密教の儀礼で欠かすことのできない聖水を入れておくためのチベット密教法具。手で打ち表現される見事な装飾が美しい極上の逸品です。主材、銅。高さ230mm程度。

026

Sumeru-Giri Mandala

¥48,000

須弥山曼荼羅。チベット密教の祭壇等に使用される供器。アシュットマンガラ、八吉祥が彫り込まれた美しい四段からなるこのマンダラは通常は穀類を埋めながら祈り上へと重ねていきます。上部は法輪を迎えます。チベット密教において最も重要な供物のひとつに数えられます。手打ちによる非常に美しい作。代々受け継がれてき技術力の高さをうかがわせる職人による手仕事の逸品です。鍍金、銀仕上げ。主材、銅。高さ253mm。直径130mm程度。

027

Dipa /Butter lamp stand

¥7,800

 

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。手で打ち整形し文様を彩るワンランク上の愛しきランプスタンドです。主材、銅。直径78mm。高さ108mm程度。

028

Offering Bowl

¥28,000

 

非常に美しいチベット密教(チベット仏教)法具。ティン。七器と呼ばれるお供え用の器で日本では六器として知られています。お水やお酒などを祭壇にお祭りする器として主に使われます。手打ちによる整形と側面に手彫り一部鍍金仕上げの豪華な逸品。7点1組。主材、銅。直径79mm。高さ53mm程度。

029

Dipa /Butter lamp stand

¥28,000

 

チベット密教(仏教)の法具、ディパ(バターランプスタンド)です。ギー(ghee)によって燃焼された炎(光)は悪い心と無知を払いのける知恵の象徴とされています。ギーとは南アジアから西アジアにかけて使用されているバターのような乳脂肪製品。手で打ち整形し文様を彩るワンランク上の愛しき大型のランプスタンドです。主材、銅。直径128mm。高さ176mm程度。

030

Gau

¥180,000


 

チベット密教(チベット仏教)徒に古くから親しまれている簡易的祭壇ガウ(カウ)。巡礼の際には持ち運び可能な祭壇として、定住先では置き式祭壇としても使用されます。本品は長きに渡りこの世界で代々受け継いで来た職人による手仕事の逸品。非常に大型で美しいヴァジュラパーニが彫り込まれている圧巻のガウ。未使用品。主材、銅。大きさ約238x220x108mm。

031

Please wait・・

¥-

近日更新・・・・・・・・・・・・

 

Tibetan Ritual-1
Tibetan Ritual-3



 

Sold Out/売り切れた品物


 

※当店の取り扱い品数は4万点以上ございます。その為ホームページ上では一部のみのご紹介となっております。
 また、画面上ではどうしても古物本来の味わいをお伝えすることができません。
 ご来店が可能なお客様は実店舗でのお買い物をおすすめいたします。

※実店舗 千葉県船橋市西習志野1-11-10 新京成線・高根木戸駅徒歩2分、東葉高速線・北習志野駅徒歩12分 
東京駅、銀座、日本橋より最寄り駅まで地下鉄東西線で約30~40分 Tel. 047-468-4110

※羽田空港ご利用のお客様は京成線乗り入れの京浜急行にご乗車いただき、津田沼で新京成線にお乗り換えください。

※価格は予告無く変更する場合がございます。予めご了承ください。